2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.
129
ドリフターズ 7巻

7巻の感想を書ける日が来るなんて!!6.5巻の感想が3年前か……。前半部分の感想はそっちに書いてあるので、今回の感想は後半部分にサラっと触れるだけで。しっかしお豊と空神様が一緒にいるページはホントうるさいなぁ!賑やかで大変よろしい。

義経さまの事、正直よくわからなくて(歴史に疎い / 他作品の解釈はノーカン)漂流者側に寝返るビジョンが全く浮かばないまま読んでいました。丸く収まるのは良かったけど、廃棄物側が全員寝返っちゃったらつまらなくない?っていうのもずばり思っていた。
だがしかし自軍への引き入れではなく『ゼロから始める救世主の作り方』が始まるとはな!!!全然予想してなかった!ハンニバルお爺ちゃんと義経さまのペアになるって想像出来てた人いないでしょ……。性格がすごく悪い人×性格がすごく悪い人の組み合わせは倫理観がぶっ飛んでいて共感出来る事が少ないんだけど、この二人は見ていてワクワクしてしまうな。アフリカ象に立ち向かうべく蟻がジタバタもがいているからだろうか。

「そしてアホには心を許す  人はアホが大好きだ
 何故なら 人間は一人残らず大なり小なりアホだからだ」


頭が良い人はなぁ、ここまで計算してるから怖いんだよ!そうだよ私だってアホが好きだよ!木いちごお爺ちゃん、老人ボケが入ってるのは事実だと思っていたんだけど、実際のところそのムーブは100%計算なのか……?底が知れなくて怖い。賢くてお茶目でいざって時はかっこいいしずるいお爺ちゃんだ……。そして義経さまは世界を滅ぼす側の笑顔を維持したまま突き進んで欲しいです。光属性にならんといて。闇の中で輝いて。

ローマ人と提督がガッツリと登場する事により、登場人物のクラスバランス良くなりましたね!バーサーカーとキャスターの比率が5:5になった。古城の面々がみんなバーサーカーだったから、別動隊の落ち着きっぷりが新鮮に感じる。いやまぁ狂ってないと戦争なんて出来ないけども。
軍師の面々が狂戦士の手綱をガッツリ握るわけでなく、お互いがやりたい事・やれる事を持ちつ持たれつしている関係性が好きです。お豊は大将に策を任せて突撃してるのが一番似合ってるよ!!!でも悲しい事に、殿やってる時はもっっっっっっと輝いてたんだなこれが!!!!結果死に損なって目が死んでるの、最高。(私のヘキ)作中でもノブが言及しているけども、打ち上げ花火みたいな人だからこそみんな目が離せなくなってしまうんだろうな。

この巻が出るのにものすごく時間がかかってるけども、中身は一切手を抜いて無くて安心しました。ベタの使い方が独特のセンスがあって画面がちょーかっこいいのよ。大好き。持ち味そのままで7巻を見られる事が出来て良かった。のんびりと次巻も楽しみにしています。黒王が立川の聖人かどうか知るまで私は死ねない。

20230815204234-motiri.jpgドリフターズ 7巻
(平野耕太)

#ドリフターズ #ヤングキング

編集

No.
128
「めんどくさい」が消える脳の使い方

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン6冊目。

自分の生活の合否判定をせずに、「どんな感じ?」と小さな変化に注意を向ける

とてもとても大事な事なので冒頭に書いておきます。自己啓発系の本を読み漁るようになってから、『目から鱗』よりも『耳が痛い』事の方が圧倒的に多く、知ってるけど知らない・やってない事がいかに多いのか痛感しています。チェーンソーを持ってるのにノコギリで木を切っていた事を指摘されているような。ツールがあっても思考の奥底でホコリ被ってるわガハハ!

「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』の著者、菅原洋平さんが書かれた本なんですが、2戦2勝のハズレ無しで相性が良いです。”脳科学”を中心に据え、難しい専門用語も所々出て来るのに、内容の組み方と視認性を高めたデザインの工夫ですごく読みやすくなってる。挿絵のパンダ可愛い~😊

「分からない事は怖い」も脳の動きとして正しいけれど、それだけじゃなくて「分からない事はメンドクサイ」でもあるらしく。なるほどなぁ。……あーーーーそうだなーーー手とか足とか描き方分からなくて面倒くさいわ!そういうことね!そして分からない事を潰そうと思うと向き合うしかなくて、真剣にやると疲れるから面倒くさいが加速するんだよね……。はーん。
この「分からない事はメンドクサイ」に対する対策って結局「やるしかない」となってしまうんですが、本書では『脳が頑張れる時間』にそれをやればいいよ、というアプローチをとっていたのが良かったです。『頭がスッキリしている朝に難しい事をやりましょう』というのは当然の事ではあるんだけど、起床後の脳内細胞の増減を軽く説明した上でそう言っているので”気分”の問題ではなくなるというか。書かれ方によって行動する意欲って変わるんだなぁ。この辺りの話は『ドーパミン復活早起き法【対話版】』でもされていて飲み込みやすかったです。

結局の所、人間動き出せばズルズルとその行為を続けられるもので始めの一歩がどうしても重い。それを解消する為に『小さな行動』から連鎖コンボを作るというのが楽、というのは日ごろの生活からも実感しています。……そしてその連鎖コンボが良いコンボなら良いんだけど、悪いコンボを作っている時の方が圧倒的に多いのよね……。『ネットで調べものしよ!⇒ブラウザ広げる⇒(流れるように)いつも見てるSNSのショートカットポチー』みたいな。人間はな、楽な方楽な方に行動を取っちゃうのよ……。だから『やりたい行動』をどう楽にするのかがカギだよなぁ。そこをゲーム感覚でやれたら人生楽しそう。そのことについても書いてあったから、行動と習慣の本としてパーフェクトな内容ですわ。買おう。挿絵のパンダ可愛かったし🐼 (2回目)

あと本書で伝えたい内容とは少しズレるんだけど、"頭頂葉(後ろ側の脳)"には感覚情報が集まっている事を知り、「だからか~!!!!!!」と納得しました。というのも、身体に嫌に感覚があって心がザワザワしている時って、頭の後ろ側・下の方がめちゃんこ熱くなってる事に最近気付いたんです。だからそういう時は冷やしたりして物理で対策をとっていたんですが、それって理に適っていたのかもしれないなって。感覚の熱暴走というか。いや~、自分の体験と知識がリンクするとメッチャ楽しいな!現象自体は楽しい事ではないんだけど!


・自分の作業の先にある”人との繋がり”を意識する
・掃除や片付けが面倒くさい時、対象を触ることにより”不確定要素”を潰す


などなど、知らない事もいくつか知れて良い本でした。
それにしても手に取る本ほぼ全てで『マルチタスクは脳に良くない』って言われているのでどうにかしないとダメか!?効率を上げようと思ったらそうした方がいいんだよなぁ。単純作業(基礎トーン貼りとか)は今まで通りそうしたらいいと思うんだよな……。ガッとやってパッと落書きしちゃいたい!って時は動画見るのやめてみるとかそういう感じでやっていこう。
ここで冒頭の言葉に戻るんですが、『パーフェクトな1日』に思いを馳せ、それを標準にしたいと望んでいる自分がいます。『そうしている自分に気付いた』のではなく『知ってた』よ!!!!!なんなら日記をつけるのって合否判定する為にやっているのかも。それを少しずつでも変えていけたらいいなぁと思って、あの言葉をトップに置きました。意識は低いのに理想が高いんだよな自分。気を付けようね。

続きは脳に最適な時間の自分用メモです。一部だけ。


起床2時間後まで:決断する
起床3時間後:覚える
起床4時間後:考える
起床5時間後:交渉する
起床6時間後:2時間後の眠気に備えて目を閉じる
起床7時間後:細かい作業をする
起床8時間後:大雑把な作業をする
畳む


20230808125037-motiri.jpg「めんどくさい」が消える脳の使い方
(菅原洋平)

#自己啓発

編集

No.
127
「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン5冊目。
休み方の本はなんぼ読んでもいいですからね。だがしかし『効率的な休み方』を欲するあまり、自分には向いていない行動を続けるのは良くないので気を付けなければならない。自分で実験を繰り返していこう。

『マルチタスクは良くない』という事が繰り返し書かれていて心苦しくなるなどしました。知ってるよぉ……知ってるんだよぉ……。でもやめらんないし、お昼ご飯食べながらスマホ見たりしちゃうんだ……。うぐぐ。やめらんない、と諦めずに少しずつでも減らしていこう。いや、お絵描きしながらの動画視聴はやめないけども。ご飯を食べながらのスマホは止めたいと思っている。頑張ろう。
また、マルチタスクに関して『集中して一つの事に取り組んでいたとしても、そこに”今日中にこれを終わらせなければならない”という意識が入る事でシングルタスクではなく"無意識の"マルチタスクになる』という論が面白かったです。つまり日常の殆どがマルチタスク。じゃあお絵描きしながら動画はマルチタスクどころかクアドラプルタスクなのでは???なるほどね……長時間お絵描きする体力がないワケだよ……。

マルチタスクを減らす事を目指すのではなく『シングルタスクを増やしましょう』という言葉で表現しているのが良かったです。こと養生(漢方)の世界では『良いものを足すよりも悪いものを減らす事から始めて』という事をよく聞くんですが、それって中々に難しくて。だって毎日美味しい物食べたい。冷たいもの、甘いもの、揚げ物は美味しい。それを減らせって言われても心が反発しちゃうけど、白湯を飲んだりのプラスの習慣を増やしなさい、って言われたらやる気が出る。なので良い行動を増やす事を意識して、結果的に好ましくない行動を減らす方向に誘導する説き方が良いなぁと思いました。出来る気がするもの。

『悪い』『疲れた』『無理』みたいなマイナスの言葉には気をつけましょう、という教訓も勉強になりました。いつもいってるアレよ、マザーテレサの言葉。いつか運命になるから。『良くはない』『元気ではない』『難しい』。同じ意味だけど、なんだかまろやかになった気がする。今までの自分を形成してきた言葉を変えるのは簡単ではないけれど、だからこそ意味があるとも思えるし。まぁ意識し過ぎても反動が来るし、気付いた時だけでも心の独り言の癖を良くしていきたいね。私いっつも「無理ーーー!!」「ツカレタ……」ってなってるもん。

「止まってしまうこと」が悪いのではなく、「止まると自分を保てなくなること」の方が問題だということです。

耳が痛いフレーズ第一位です!!!!!圧倒的一位………ッ!!!
SNSを漂流していると「絵をアップしてないから人権がない」という言葉をたまに目にします。『絵を描いている私を望まれているなら、そうで在らなければ』という呪縛って凄い根深いですよね……分かるよ。でもまぁ別に描かなくても死なないし、好きにすればいいのよね。中には『自分を自分たらしめる所以は創作活動だ』という人もいるので、万人に沿う価値観ではないけれども。”自分が保てなくなる”っていうのは分かりやすくていい表現だと思う。じゃあどうする、みたいな結は上手くまとめられないんだけど、すごく印象に残った言葉でした。

この本で『脳を鍛えるには運動しかない』の話が出て来るとは思わなかった。やっぱ運動なんよ。………感想文で「週1でサウナ行くようにしたい」って言ってるけど全然実現出来てないな……。わはは。HIITはやるようになったからまぁいいか!脳みその為に心拍数上げてくぞ!あとお昼ご飯のながら食いをやめる!やれる事からやっていこう。


20230806120916-motiri.jpg「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方
(川野泰周)

#健康 #自己啓発

編集

No.
126
書く習慣

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン4冊目。
技ではなく心の在り方を主に説いている本。良く言えばマッチョ。悪く言えば精神論。
いや、精神論をメインにする構成そのものは悪くないのだけど。ただ「完成度は度外視でとにかく書きましょう!」「移動時間などのグレー時間を見直して、スマホで文章を書きましょう!」というススメに感情が動いたかと言えばNO。ターゲット層が『今まで自分の感情を文章にのせて来なかった人たち』なので、たまーに長文を書いたりしている人にはそこまで学びになる内容はないかな、と個人的には思います。

『良いアウトプットは良いインプットから』

それは分かっているし、私もたまに使っちゃう言葉ではあるんですが、心がモニョモニョとする表現でもありました。別にアウトプットしたくて良い作品を見ているわけではないのよ。ただ楽しみたくて、ゲームを、漫画を、アニメを、小説を摂取しているのよ。…………嘘ついた!漫画に関しては勉強の意味で眺めてる時もある!!これはアウトプットの為のインプットだわ!!!でも大半はただの娯楽として受け取っている。

感情が動いたら、それがインプット

この言葉に、モヤモヤが少しだけ晴れたような気がしました。なるほどな~。たとえとして、美味しい物食べた時に感動したらそれも”インプット”で、その感情を言葉にして残すと自分がハッピーだよ、みたいな趣旨なら理解出来る。感情の鮮度は時間経過と共に落ちていくからね……。
私は『インプット』『アウトプット』っていう頭の良さそうな言葉が好きじゃなかったのかな。揚げ足取りみたいな事を己の心の中でしていた。反省。『感情が動いたら吐き出しましょう』なら「それな!!!」って全力で同意だもの。……自分が思っている以上に凝り固まった頭をしている気がするぞ、我。
>そこまで学びになる内容はない」と冒頭で書いたけど、己が恥部に触れたなら大きな学びがありましたね……。撤回!!良い本でした。

20230804120146-motiri.jpg書く習慣
(いしかわゆき)

#実用書

編集

No.
125
お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン3冊目。
自分に近しい属性・立場を持つ人が一生懸命に頑張っていると、自分の現状を比較して焦ったりしてしまいます。けれど、お坊さんは自分とは対極の位置に居るので、どれだけ凄い行いをしていようが「ほえ~」で済むので良いですね!!!!志が……志が低い……ッ!

お寺での生活って「今」しか生きていないのが凄いなって。虚無とかそういうのではなくて、今。『生まれてきてあとは死ぬだけだから、未来に大した意味なんてない』という、視点が大きすぎる事に由来するんだろう。本文中で『夢や目標を持つな』とまで言っているから、仏教っていうのは思い切りがいいな。そこまで割り切れはしないけれども、”足るを知る”為には必要な考え方なので心に留めておきたい。

『自分へのご褒美はいらない』の一言には反感を覚えたんだけど、内容をキチンと読んだら納得出来ました。”ご褒美”とか言い訳しなくていい、したいからする、それでいいじゃないか。このマインドは結構大事な気がする。「頑張ったからあーそぼー!」じゃなくて「遊びたいから遊ぶわ!」でいいんだよ。欲望のまま快楽に身をゆだねるっていうのが仏教の考え方に反してるのは承知した上で。そも、頑張ったから遊ぶ、っていう報酬付の行動原理も仏教的には合っていないのでは。取り入れたいエッセンスだけとっていくぞ私は。宗教の良いとこ取りだ!!

お坊さんからの正論パンチはダメージが少ない。そう思っていました。
…………が!めちゃくちゃ鋭利な角度でナイフが飛んで来て避けられなかった……!!!!!

「自分はこういう人間だ」と決めつけることは、まるで絶海の孤島で生活しているようなもの。

ウワーーーーーー!!ワーーー!!…ワァ………。
自覚が、自覚が大いにあります!!痛い程あります!文章を書いてる時もいっつも思ってる!感情を言葉にする事によって「自分はこういう時にこういう風に思うんだな~」って分析してカテゴライズしている面もある!いや、実際に孤島で生活してるなら上記の言葉も気にならないんよ。実際オタク活動に関しては孤島で発信を楽しんでいるわけだし。でも『周りに人がいるのに、見えていないだけですよ』って言われるの、すごい、胸を、抉る。泣いちゃう。枠をね……作ると楽なんだよ……。うう…難しい……。これに関しては意識改革がんばる……。この本、また読みたいから紙で買う……。良い出会いをありがとうKindle Unlimited……。

20230804115652-motiri.jpgお坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣
(平井正修)

#自己啓発

編集

No.
124
脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン2冊目。
ドーパミン復活早起き法』の終わりで書いたんだけど、早起きをしてもそこからダラダラするクセがいまいち抜けず。夜にダラダラスマホ見る時間がなくなったら朝にダラダラスマホ見るだけだった。いや、夜にダラダラしてた時も朝にダラダラしてたから夜の時間がなくなっただけマシかぁ!スマホでダラダラタイム大好き。地面と垂直になっている時間が短ければ短い程いい。横になりたい……。

というか!仕事して家事して、なんならその両方をしなくても”課せられた役割”をこなして”生活”がちゃんと成り立ってるならYouTube見ようがゲームしようがSNSしようが自由じゃんね!……っていう『生きてるだけでエライ』マインドが根本にあるんだ私は。…でも日々の充実感を上げるのは『今日は頑張ったな』という自己評価………!苦しい…!相反する考えを持っていて苦しい……!だから甘やかしと頑張りの間をね、良い感じにね……通っていきたいのよ……。わがまま。

ゆえに『依存症を治す』以外の項目は「そんなに意識高めなくてもよくないか」みたいな感じで斜め下から見て読んでいたんだけど、以下のアプローチは良いなぁとタメになりました。

・やめたい習慣=一時的な快楽を獲得する行為で得られている報酬は何か
・悪習慣が少なかった日に自分が行っていた行動は何か
・上記の二点を照らし合わせ、『自分が本当に欲しているもの』に気付く

『脱!ダラダラ習慣!』って軽く言ってるけど中身は認知行動療法の本だもんねこれ。
いくつかのケースを例題として記しているんですが、やめたい習慣が何であれ『人とのコミュニケーション』を奥底で望んでいる人が多くて、納得したような、不思議なような。一言で言うと「私を見て」。他人の目に映っている自分を見た時に、自分の存在がハッキリ見えるのはまぁよく分かる。あと(多くの人が)孤独に耐えられないのは遺伝子の仕組みだからな……。うむむ。

ここからは自語りなんですが、私がスマホをダラダラ見ちゃうのって「何かをして疲れたくない」っていう欲求が中心にあるからっていうのが今の結論です。もっと言うと「疲れると予期不安が出やすいから疲れたくない」。これはな~~~~~どうすればいいんだろうな~~~~!「疲れたら休めばいいだけ!」みたいに対不安対策をいくつか持っているんだけど、『お守り』で簡単に動ける程こころが強くはないのだ。頑張りたくない=疲れたくない=不安になりたくない、なんだよね……。うーんうーん!まぁちょっとずつだな!

20230803161322-motiri.jpg脱ダラダラ習慣! 1日3分やめるノート
(中島 美鈴)

#自己啓発

編集

No.
123
ドーパミン復活早起き法【対話版】

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン1冊目。
対話形式の本って得意ではないんですが、最後にまとめをしてくれているのでその点では読みやすかったです。会話形式って少量ならば本題が始まる前の茶番としての掴みになると思うんだけど、全編会話となるとどういうメリットがあるんだろうか。本を読まない層へのアプローチ?不思議だ。

「早起きが良いってのは分かってるの!それでも出来ないから困ってんの!」という層に向けた内容。あーーーー……全編会話形式のメリットはアレだ、”読み手より駄目な人間”を登場させる事で「自分にも出来るかも…」って気にさせるんだ。著者が話しかけて来るタイプの本だと「言うて貴方もこうやって本を出す力がある”デキル人間”ですよね……」っていう風になってしまう事もしばしば。なるほど、そういう事か。
そんな感じで駄目人間相手にレクチャーしているので、やる事のハードルがメチャクチャに低いです。

夜は頭が疲れて思考力が鈍ってるからダラダラと短期的な快楽を貪ってしまう。
だから早く寝て朝になったらやりたい事をやりましょう。


要約するとこれだけの事です。

・夜に生産的な活動が出来ないのは何故か ⇒ ドーパミンの残量がもうないから
・早起きする事で短期快楽の行動をチョイスする事がなくなるのは何故か ⇒ ドーパミンの量が復活し、アデノシンも除去され前向きな行動を選びやすくなるから

…という『人体の仕組み』を説明した上で「早起きはいいぞ」と言っているのが”納得力”を高めてくれます。気持ちの問題で早起き出来るならとっくにやってるからね。
あと早起きするとそれだけで自己肯定感が上がるのは本当だなぁと。なんか清々しいのよね。……まぁ、早起きした後にダラダラ1時間スマホ見てた日もありますけども!ワハハ!でも早起きしたら眠くなる時間が早くなるから無駄じゃないんよ。「寝なきゃ……」で入るお布団じゃなくて、「ねむい……」で入るお布団のなんと幸せな事か。夜更かしがクセになってきたら、またこの本に目を通そう。

20230803160517-motiri.jpgドーパミン復活早起き法【対話版】
(Jeg)

#健康

編集

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

No.
122
信長のシェフ 35巻

「何も起こらなかったら起こらなかったでええ!!」

秀吉~~~~~~!!!!😭😭😭
のぶシェフの面々が好きすぎて他の信長系が読めなくなってしまう……。長い間、それこそ10巻近く『望月さんに会う』が目標だった中、『明智光秀を止める』という本チャンの目標にシフトしてから毎話毎話面白くて目が離せない。前巻に引き続き今回も面白かったー!
秀吉がケンの事を信じるまでに何かしらあると思っていました。それこそ「料理で証明して見せろ!」みたいな。……なかった………ビックリした……。『自分は未来人である』『明智光秀の謀反』。こんなとんでもない話を信じられる秀吉が最高に頼もしい。それでいて「嘘だったら覚えてろよ?」なんて事も言わず上のセリフでしょ?かっこよー!!!さすが日本一出世した人たらし。

毛利を止めろって言われて「はい!」の一言で返せるケンはやっぱりおかしいですね。織田の台所衆が作り話になってるの笑った。そうよね。「ケン」「分かりました!」の2人がおかしい。大好き。

「交渉型戦争ボードゲームはシミュレーションゲームではない」という話を先日しましたが、それが今作でも言われるとは思いませんでした。戦争っていうのは人間の感情が入ってくる。ケンって自分と自分に関する感情に関しては鈍いのに、こと"人間"という生き物に関しては手玉にとるのが上手いから恐ろしいなぁ。『飯の匂いで正気に返る』戦法も懐かしい。
関係ない赤の他人の気持ちは分かるのに、なんで楓さんの事はさっぱり分からないの……。楓さんに関して、キッチリと気持ちの決別を描くとは思わなかったので意外でした。そもそもとして楓さんからの好意矢印ってあまり重要な要素ではなかったしね。でもメタ的な事を言うと死亡フラグが立った感があって怖い!!ネームドキャラが誰も死なないのは無理だけど、出来る限り死んで欲しくない。

わたくし、戦国の知識に疎いもので、毛利といったらBASARAのオクラしか思い浮かばないんですけども、あれは元就で今回出て来た人は輝元なのね?なるほど。毛利イコール日輪と三本の矢しか印象になくて……。
今回の船上での交渉劇はスッゴイゆるゆるで力が抜けている感じが読みやすかったです。多分これ、輝元のパワーよね……。気安いというか、これまた人たらしのオーラというか……。あと官兵衛もツッコミ気質でこの雰囲気に一役買って良い味出してる。そして「>結構 性格悪いね お前」のコマめちゃくちゃ好きぃ……。もっと官兵衛も見たいけどもう終わりだぁ……。
ケンのお料理外交戦法って相手に知識や経験があるのを信頼した上でとるからそういった意味で性質が悪いな、と。意図に気付かないバカであればそれはそれでよし。次回から交渉のテーブルに付く余地がないだけ。けれど意図に気付いてしまったら、もうケンの手のひらの上。性格悪い。でもやっぱり人に寄り添う料理を作ってるのよね。ソックルは食した事ないけど、ハンバーグの下のスパゲティ好きです。

がんばれ望月さん。がんばれ……!最初は望月さんのぼんや~りのんび~りした感じに不安を覚えてはいたのだけど、このどっしりと構えた感じが今では安心して見ていられる。お金ないよー死んじゃうよーってなっても悲壮感があんまりないもの。そもそもとして望月さんがケンに何を渡そうとしているのかが全然分かってないし……。今までの傾向のメタ読み的に大した事ないブツだと思うんだけど実際なんなんだろうなー!あとケンパパの素性も気になる。戦国トリップで辻褄を合わせるのなんて期待していないんだけど、何かしらある予感がしている。

食べ物関係の献上品を止める光秀かしこぉい……。もう事が始まってしまった……本能寺の変まであと三日……。嫌じゃ……嫌じゃ……。目が死んでるとか死んでないとかそういうのではない……。史実とどう折り合いをつけるんだろうか。信長が生きていようとも、秀吉が光秀を討つのは変わらん気がするのよーーー!嫌じゃー!嫌ー!

20230708163131-motiri.jpg信長のシェフ 35巻
(梶川卓郎)

#信長のシェフ #芳文社

編集

No.
121
鹿楓堂よついろ日和 18巻

晃くんが良い子……!「>生意気なこと聞いたりしてごめんなさい」この一言で私の好感度がぐいんぐいん伸びています。血縁関係なれど、雇用主相手にそのあり方を問うてるわけだからね……。ここでビジネスモードに戻りきらず、「ごめんなさい」という言葉のチョイスをしたのがとても好き。
あと私は犬みたいな人が急にスンッ……ってなるのが大好物なので、真顔の晃くんにも心を掴まれていたりする。八京のまわり、猫(角崎さん)と犬(晃くん)で中々に賑やかだな。この3人がどういう風に拗れていくんだろうか……。一気に燃え上がるのではなく、じわじわとしたとろ火で問題が過熱していきそうな気がしているのでドキドキしています。スイと八京の関係性も融解しただけでなくなってはいないし、八京の心にあるわだかまりをハッキリと彼の口から聞ける機会が来るのが楽しみだなー!

中身を読む前に裏表紙を見た時、ヴィヒタを持ってるお爺ちゃんが居たからサウナ回があるのは分かっていました。「ぐれでしょ」「ワンチャンときたかもあるかもしれん」という話を家族としていたんですが、全員だとは……思わず……。みんな裸だからサービス回なのかこれは。そうかもしれない。筋トレにハマったスイがメッチャいい腹筋してるの笑う。上半身裸のぐれはもう見慣れた。

番外編のきなこ
、すっごいもちもちぷにぷにしてる作画で癒される~!まるい猫はいいもの。つばきくんの口から『ふみふみ』っていうワードがでてくるの愛いね~!ニコニコしちゃう良い癒し回だった……。

今回の人生迷子回もふわっと優しく着地して良かったです。答えをバシッと決め打ちしないのがこの漫画の好きなところ。あと前に出て来た人が常連になってて顔を出すところも!贄田先生またカウンター席で甘い物食べてる~!このカウンター席、ちゃんと機能してて漫画の装置としても名発明だなぁ。会話したいお客さんがココに座るから、店側からガンガンコミュニケーションを取っても不自然に感じないもの。
『猫と紳士のティールーム 』の感想で「>『来店したお客様を癒す』系の漫画って、過度な踏み込みに引っかかりを覚える事があります」と書きました。スイやぐれのスタイルって、この”過度な踏み込み”に該当する行為になってる事もあるのに、不快感を覚えないのはどうしてなんだろうなーって自分でも不思議で。今回のお話を読んでちょっとだけその謎が解けたんですが、この漫画の登場人物って基本的に『答え』を出す事を求めていないからそこが良いのかなぁって。「自分はこう思います、こうしたいです」と口を出したり行動したりするけど、それに関して相手が好意で返してくれる事を一切求めていない。投げっぱなしのコミュニケーションと言ったらあれだけど、ボールを返すかどうかをまるっきり相手に委ねている状態かつ、突き放しもしない。それが美海ちゃんが言ってた「>それぞれが心地いい距離感で やわらかく繋がっている」お店の雰囲気の正体かもしれないなぁ、なんて。

勇くん凄い久々の登場じゃん!?!?たこパ回の男子わちゃわちゃ好きだったよ。凝り性というか、決めたら一直線なのお姉ちゃんにそっくりで可愛い。ポテチ揚げるだけの漫画かつボリューム少な目16Pなのに、ちゃんと1話読んだ感があるの凄いな……。コンパクトにまとめる力!

そして!ついに!!ぐれの!!!出会いのカードが切られる!!!!!
マジか~!!切ってしまうのかその強カードを!!うれしい…うれしい……。すっっっっごい楽しみだなー!おりこうさんにして次を待っていますね。頑張って生きようって気になる。好きな漫画、人生にあればあるほど嬉しい。ありがとう世界。

20230708162905-motiri.jpg鹿楓堂よついろ日和 18巻
(清水ユウ)

#鹿楓堂よついろ日和 #バンチ

編集

No.
120
多聞くん今どっち!? 5巻

桜利くんが自覚してしまったわけですが!!わけですけども!!いやぁ最高だった……。「>多聞くんありきのうたげちゃんを見ているから」という以前から私が言っていた事 を彼自身がハッキリと気付いて、いやそうじゃないぞ、って自分の気持ちに真正面からぶつかっていったのが本当に良かった。安心してその恋心を応援出来るもの。第三者の視点を通して見たまぼろしやあこがれに恋をしているんじゃなくて、目の前にいるうたげちゃんに惹かれているのがハッキリと描かれていたからね。な~~~~んにも言う事はないです!
あと桜利くんの恋路に関して、三角関係路線をメインに据える感じではなくてゆっくり仕込んでいく事が明示されたのも安心材料のひとつでした。恋のお悩み回答、誠実な答えでふつうに参考になったし。「>2人の道がすぐに交わらなかったとしても 長い人生の中でぶつかる可能性はあると思うんだ」。 恋愛に関わらず大事な視点だなぁと。台本無しでこの回答が出て来るナツキくんは中々に深い人生を歩んでいるのでは?次巻で人となりを知るのが楽しみです。

人となりといえば、桜利父・母のキャラが想像の斜め上で意外でした。桜利くんに関して「頑張り屋さん」という情報はあれど実感をともなうエピソードがこれといってなく、王子様&俺様気質の彼しか見ていなかったので、ご両親は子供に甘い系なのかと思っていました。その真逆だったんだ……。『力こそパワー』。プロ意識が高い両親メッチャカッコいい。

ファンネーム決める回も面白かった~!作者さんが考えたわけじゃなくて、全国の読者が考えたとかホンマに……?みんなセンスが良すぎる。私は『Mirror』が好きです。『F/ACE』は『顔』で、顔を見るには鏡は必須、それに『F/ACE』が笑顔になるとファンも笑顔になるからミラー。お洒落ー!

今回のお話で『アイドル:多聞』『家政婦:うたげ』ではなくて「「高校生なんだな……」」ってお互いになってたのって、ものすごーーーーーい変化と前進では!?!?なんか妙にテンションが上がってしまった。最初に出会った役割を外して相手を見るのって、なんかこう、案外難しい事だと思うので……。ママ友として知り合った相手と「〇〇ちゃんのお母さん」という役割を外して接するのって、切欠無しでは中々起こりえないし。多聞くんとうたげちゃんを高校生として繋いでくれた夏休みの宿題に乾杯🥂
イケ原くんに対しては『E/YES』として振る舞うけど、ジメ原くんに対しては『東京の母』として接していたうたげちゃんですが、その『母』ポジションを越えた欲を出している事にニコニコしました。アガペー全開で接していたら「嫌われるのが苦しい」とはならんのよ。次巻予告的に来るのか!?コッチも!気付いてしまうのか!?それもまた「良い、イエス!」

あと今巻を読んでいて気付いたんですが、毎巻毎巻絶対にひとつは大きめの恋愛イベントを挟んでいて展開がお上手だなぁと感心しました。長期連載していた作家さんのパワーを感じる。1巻はそもそもとして始まり、2巻は浴衣デート、3巻は病み原くん、4巻は閉じ込め事件、5巻は浴室壁ドン事件。特に今回の壁ドン事件はヤバイ。最ッ高ッに少女漫画してる。溜めて溜めて溜めてからのあの表情はいかんて。グッと来すぎる。壁ドン自体はイケ原でやったけど、ちゃんとジメ原くんに戻ったの偉いね。

新登場のナツキくんは目が死んでるVerが好きです。……なんですが、彼本人以上に同じく新登場したナツキくん推しの先生が一波乱起こすのでは……?と注目しています。遠くない未来に来ると思うんだよなぁ……いちファンが推しに踏み込み過ぎ問題。それを普段仲良くしている友達とは起こして欲しくはないので、新登場のキャラが相手だったらヘイトコントロール的にも最適かなぁなんて。いかんいかん、メタ的にものを言い過ぎては。
次巻はうたげちゃんの心境の変化が大きくありそうでメッッチャ楽しみです!わくわく。

20230708163905-motiri.jpg多聞くん今どっち!? 5巻
(師走 ゆき)

#多聞くん今どっち!? #花とゆめ

編集

この場所について

読んだ本の感想を話すところ。
感情でものを言う傾向があります。

ネタバレ注意!


キャラの生死、思わぬキャラの登場等はぼかしたり隠したりしていますが、基本的には配慮していません。

デザインの着せ替えが出来ます。お好みの背景色でご利用下さい。

ダークモード
デフォルトモード

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

カテゴリ

ハッシュタグ

最近の投稿