No.
128
「めんどくさい」が消える脳の使い方

Kindle Unlimitedで本を読もうキャンペーン6冊目。

自分の生活の合否判定をせずに、「どんな感じ?」と小さな変化に注意を向ける

とてもとても大事な事なので冒頭に書いておきます。自己啓発系の本を読み漁るようになってから、『目から鱗』よりも『耳が痛い』事の方が圧倒的に多く、知ってるけど知らない・やってない事がいかに多いのか痛感しています。チェーンソーを持ってるのにノコギリで木を切っていた事を指摘されているような。ツールがあっても思考の奥底でホコリ被ってるわガハハ!

「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』の著者、菅原洋平さんが書かれた本なんですが、2戦2勝のハズレ無しで相性が良いです。”脳科学”を中心に据え、難しい専門用語も所々出て来るのに、内容の組み方と視認性を高めたデザインの工夫ですごく読みやすくなってる。挿絵のパンダ可愛い~😊

「分からない事は怖い」も脳の動きとして正しいけれど、それだけじゃなくて「分からない事はメンドクサイ」でもあるらしく。なるほどなぁ。……あーーーーそうだなーーー手とか足とか描き方分からなくて面倒くさいわ!そういうことね!そして分からない事を潰そうと思うと向き合うしかなくて、真剣にやると疲れるから面倒くさいが加速するんだよね……。はーん。
この「分からない事はメンドクサイ」に対する対策って結局「やるしかない」となってしまうんですが、本書では『脳が頑張れる時間』にそれをやればいいよ、というアプローチをとっていたのが良かったです。『頭がスッキリしている朝に難しい事をやりましょう』というのは当然の事ではあるんだけど、起床後の脳内細胞の増減を軽く説明した上でそう言っているので”気分”の問題ではなくなるというか。書かれ方によって行動する意欲って変わるんだなぁ。この辺りの話は『ドーパミン復活早起き法【対話版】』でもされていて飲み込みやすかったです。

結局の所、人間動き出せばズルズルとその行為を続けられるもので始めの一歩がどうしても重い。それを解消する為に『小さな行動』から連鎖コンボを作るというのが楽、というのは日ごろの生活からも実感しています。……そしてその連鎖コンボが良いコンボなら良いんだけど、悪いコンボを作っている時の方が圧倒的に多いのよね……。『ネットで調べものしよ!⇒ブラウザ広げる⇒(流れるように)いつも見てるSNSのショートカットポチー』みたいな。人間はな、楽な方楽な方に行動を取っちゃうのよ……。だから『やりたい行動』をどう楽にするのかがカギだよなぁ。そこをゲーム感覚でやれたら人生楽しそう。そのことについても書いてあったから、行動と習慣の本としてパーフェクトな内容ですわ。買おう。挿絵のパンダ可愛かったし🐼 (2回目)

あと本書で伝えたい内容とは少しズレるんだけど、"頭頂葉(後ろ側の脳)"には感覚情報が集まっている事を知り、「だからか~!!!!!!」と納得しました。というのも、身体に嫌に感覚があって心がザワザワしている時って、頭の後ろ側・下の方がめちゃんこ熱くなってる事に最近気付いたんです。だからそういう時は冷やしたりして物理で対策をとっていたんですが、それって理に適っていたのかもしれないなって。感覚の熱暴走というか。いや~、自分の体験と知識がリンクするとメッチャ楽しいな!現象自体は楽しい事ではないんだけど!


・自分の作業の先にある”人との繋がり”を意識する
・掃除や片付けが面倒くさい時、対象を触ることにより”不確定要素”を潰す


などなど、知らない事もいくつか知れて良い本でした。
それにしても手に取る本ほぼ全てで『マルチタスクは脳に良くない』って言われているのでどうにかしないとダメか!?効率を上げようと思ったらそうした方がいいんだよなぁ。単純作業(基礎トーン貼りとか)は今まで通りそうしたらいいと思うんだよな……。ガッとやってパッと落書きしちゃいたい!って時は動画見るのやめてみるとかそういう感じでやっていこう。
ここで冒頭の言葉に戻るんですが、『パーフェクトな1日』に思いを馳せ、それを標準にしたいと望んでいる自分がいます。『そうしている自分に気付いた』のではなく『知ってた』よ!!!!!なんなら日記をつけるのって合否判定する為にやっているのかも。それを少しずつでも変えていけたらいいなぁと思って、あの言葉をトップに置きました。意識は低いのに理想が高いんだよな自分。気を付けようね。

続きは脳に最適な時間の自分用メモです。一部だけ。


起床2時間後まで:決断する
起床3時間後:覚える
起床4時間後:考える
起床5時間後:交渉する
起床6時間後:2時間後の眠気に備えて目を閉じる
起床7時間後:細かい作業をする
起床8時間後:大雑把な作業をする
畳む


20230808125037-motiri.jpg「めんどくさい」が消える脳の使い方
(菅原洋平)

#自己啓発

編集

この場所について

読んだ本の感想を話すところ。
感情でものを言う傾向があります。

ネタバレ注意!


キャラの生死、思わぬキャラの登場等はぼかしたり隠したりしていますが、基本的には配慮していません。

デザインの着せ替えが出来ます。お好みの背景色でご利用下さい。

ダークモード
デフォルトモード

最近の投稿

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

カテゴリ

ハッシュタグ